あれもPython,これもPython

Pythonメモ※本サイトはアフィリエイトを利用しています

Python勉強記(基本編)

Pythonでリストから出現が一番大きいものを探す(modeを使った小技)

完全に小ネタです。 リストの中で一番多くでてくる項目を出したいとき、 Counterを使ったりPandasで数を出して、並べたり、 自分でアルゴリズムを書いたりすると思います。 そんなときに、とりあえず、一番多く出現したものが何かを知りたい時、 デフォルト…

gzipを扱いたい(gzipかtarfileを使う)

最近人からデータをもらったとき、.tar.gzできました。 こうした、gzip系の圧縮ファイルをpythonで扱う場合、 標準のgzipモジュールかtarfileモジュールが使えます。 gzの場合 gzipモジュール 単純なgzipの解凍の場合はgzipモジュールでいけます。 対象のgzi…

今週のPython(2016年4月2日週)とイテレータ

はいはーい、今週のPythonです。 始めての方向けに説明すると、 毎週twitterで(手動で)キュレーションした記事を紹介してます。 で、その反応状態を見て、コメントをするシリーズ記事です。 今回は若干趣向を変えて、いきなり記事を全部紹介します。 Pytho…

PythonでCSVファイルを扱う(リストや辞書とのインターフェイス)

Pythonでデータを扱う場合、 csvファイルを読み込んだり、出力することがあります。 そんな時は標準モジュールのcsvを使えば簡単です。 CSVをリストとして読み込む csvモジュールのreader,writerを使うだけです。 読み込む import csv data = [] with open("…

PythonでRSSフィードを処理する(feedparserを使う)

PythonでRSSリーダーを作りたい時があります。 そういった時はfeedparserモジュールを使用します。 feedparserは標準モジュールではないので、 pip等でインストールします。 pip install feedparser 使い方 RSSフィードのURLを与えてあげると、 FeedParserDi…

Pythonでファイルを扱う入門

Python初心者が最初につまづく所として、 ファイルの扱いがあります。 今まではコードの中のデータのみを扱っていたのに、 一般的なファイルを扱わなくてはならなくなるからです。 Python ファイル操作の基本 ファイルの扱いの基本をまず抑えましょう。 ファ…

Pythonのリスト内包表記でif,elseの書き分けと使いかた

リスト内包表記は簡潔にリストを作成できます。その際に、ifやelseを用いて、ロジックを入れたい場合があります。 これは大別すると以下の二つのケースに分けることができます。 ifのみの場合 elseも用いる場合 少々難しいことに、この二つは記載の方法が異…

Pythonのリスト内包表記=>[]や{}

Pythonの基本の基本(データ型やfor,if)などを覚えた後、 コードを読んでいると、なんじゃこりゃ!と思うものがあります。 自分の経験上、一つはwith構文、もう一つがリスト内包表記です。 リスト内包表記とは リスト内包表記とは以下の様な表記です。 dat = …

Pythonで日付(datetime)入門

Pythonで日付(datetime)入門 Pythonで日付データを扱う方法です。 標準モジュールのdatetimeを使用します。 基本 datetimeモジュールでよく使うのは以下です。 目的 クラス 日付が欲しい場合 date 時刻まで欲しい場合 datetime 日付の計算用の差分が使いたい…

Pythonで正規表現(re)を使いたい(3)

ここでは正規表現(1),(2)に続いて その他の便利機能について整理します。 基本的な機能 グループを含んだ機能(MatchObject.groups()など) 拡張する機能(コンパイルや変換、イテレーション)<=これ コンパイル 今まではre.match("正規表現","対象文字列")と直…

Pythonでjsonファイルを扱う

Pythonでjsonを扱いたい! Pythonには辞書型が存在していますが、 これはjson形式と酷似しています。 辞書をjsonファイルとして書き込みたい、 または、jsonファイルを辞書として読み込みたい場合は 標準モジュールのjsonを使用します。 # 読み込み with open…

Pythonで正規表現(re)を扱いたい(2)

正規表現(1)に続いてPython正規表現についてです。 ここではグループに関する正規表現を整理します。 基本的な機能 グループを含んだ機能(MatchObject.groups()など)<=これ 拡張する機能(コンパイルや変換、イテレーション) groupとは groupとは()で囲まれた…

Pythonで正規表現(re)を扱いたい(1)

Pythonに限らずプログラミングを学んでいると、 正規表現を学ぶ必要が出てきます。 一見すると、意味不明な言葉の単語の羅列ですが、 使いこなせるようになると非常に便利なツールとなります。 正規表現を学ぶには、 正規表現そのもの 正規表現モジュールの…

Pythonでデータをカウントしたいなら:collections.Counter()が便利

Pythonでリストの中のデータを数えたい場合があります。 Pythonでデータを数えたい 数えたいデータが一種類で、既に決まっているなら、count()を使えば楽です。 dat = ["北海道","静岡","宮城","宮崎","静岡"] print dat.count("静岡") #2 数えるデータが決…

Pythonで集合を扱う(setの使用)

Pythonのセットを学ぶ Pythonでユニークな集合を得たい場合はsetが便利です。 dat = set([1,1,2,3,4]) # set([1,2,3,4]) Pythonのセットは数学の集合論。 集合操作のメソッドを持っています。 引数はイテレータブルなら良いので、文字列でも使えます。 # wor…